夫が濾胞性リンパ腫に

夫が濾胞性リンパ腫に

濾胞性リンパ腫のより良い治療のために情報収集と記録のブログです。

2022年9月 2次治療1クール目 (R2療法)『入院②・治療開始』

 

こんにちは。

前回に引き続き、入院治療開始から退院までをご紹介したいと思います。

 

今回は、9月 2次治療1クール目 (R2療法)『入院②・治療開始』です。

 

(⇩各目次は、クリックでとべます。)

 

 

病院受診日、内容

【2022.9.上旬】血液内科

・2次治療(R2療法1クール目)7泊8日入院

※R2療法=リツキサン+レブラミド

 

 

《血液検査結果》2022.9.上旬②『入院、再発治療中』

※下記は、再発治療開始後初の血液検査結果です。

●白血球数:WBC → 6.18(基準値内)
●ヘモグロビン:Hb → 14.0(基準値内)
血小板:PLT → 87 、前回(9月上旬①)136  ※基準値158~348
クレアチニン:CRE → 1.11、前回(9月上旬①)1.34 ※基準値0.65~1.07
●AST → 24 (基準値内)
LD(LDH) → 244、前回(9月上旬①)194 ※基準値124~222
S-IL2R → 無し、前回(9月上旬①)3090、前々回(8月上旬)1980 ※基準値121~613
β2-MG →無し、前回(8月上旬)3.229、前々回(6月上旬)2.425 ※基準値0.9~1.84
●アルブミン : ALB → 4.3(基準値内)
尿酸 : UA → 7.8、前回(9月上旬①) 7.2、前々回(8月上旬)8.1 ※基準値3.7~7.0
リンパ球数 370、前回(9月上旬①)1070、前々回(8月上旬)780 (正常値1500個以上)
eGFR→ 55.4、前回(9月上旬①) 45.1、前々回(8月上旬)49.9 ※正常値60以上

※ 腫瘍マーカー(S-IL2R)は、2021年9月から基準値オーバーとなり少しずつ上昇を続けています。β2-MGも2022年1月以降、右肩上がり。今回、LD(LDH)が初めて基準値オーバーとなってしまいました。

リツキサンの影響でリンパ球数が激減しています。

 

 

《2次治療 R2療法スケジュール》

 

(画像引用元:大手前病院)

こちらは、R2療法(リツキサン+レブラミド)のスケジュール表です。入院中いただいたモノがあっさりしていたので…大手門病院のHPからお借りしてきました。

※リツキシマブ(一般名)=リツキサン(商品名)

 

事前に起こり得る副作用とその時期が書かれているので、とても参考になりました。夫の場合、入院中は上記の副作用は殆ど無く、リツキサン投与翌日(夜)に38度の発熱と入院後半には白血球、血小板の減少がありました。

 

本来、1日1回レブラミド4錠(20mg)のところ、夫は腎機能低下気味の為、半量の2錠(10mg)服用となりました。研修医の丁寧な説明で、腎機能低下の場合4錠も2錠も効果に差はないとのことでしたが…どうも気になります。これ以上、飲めないので仕方がないけれど。

腎機能低下の場合、体内に留まるレブラミドは半量の2錠と健康な人の4錠とさほど変わらないらしいです。(☜ ニュアンス的にこのような説明でしたが…聞き間違えていたらごめんなさい)

 

 

体調(再発入院、2次治療中)

PET-CT検査(2021年12月撮影)で1~2㎝程のリンパ節の腫れが頸部、腋窩、腹部、鼠蹊部に有り。自己触診で2022年3月頃から左右頸部の腫れに気付く。

骨髄浸潤有り(2021年12月検査)。B症状無し。

PET-CT検査(2022年6月撮影)で全体的にリンパ腫が少し大きくなっている上に、脾臓が一回り大きくなり薄く光って見えるため浸潤有り。特に症状無し。

CT検査(2022年8月撮影)でリンパ節腫大 微増。脾臓サイズ変化無し。

 

2022年9月から2次治療(R2療法)開始。1クール目(入院中)は、副作用は殆ど無くリツキサン投与翌日(夜)に38度の発熱有り。

体重は、2次治療前から変化無し。

2022年1月頃から足の脛(すね)部分に赤い湿疹(しっしん)のような症状。入浴や飲酒時など、かなりの痒み有り。これは、濾胞性リンパ腫の症状の一つ。9月の入院時から塗り薬(レスタミン)を使い始めて症状が治まる。

 

唇の切れ、ひび割れにより時々、出血。唇の乾燥による冬限定の症状でしたが、初回治療(BR療法)以降、季節を問わず同じ状態が継続中。

 

 

まとめ

今回の2次治療(R2療法)の入院は、1次治療(BR療法)時に比べると有難いことに比較的副作用の少ないモノでした。抗がん剤が無く、分子標的薬のみの治療だったからかも知れません。

それに、腎機能低下気味の為、レブラミド半量の処方が効果にどのように現れるのかがやはり気がかりです。(効果に差は無いと聞いているけれど…)

腫瘍マーカー(S-IL2R )を見れば、早い段階で効果のほどをある程度判断できるのだろうか…。次回、腫瘍マーカー(S-IL2R )の確認をしてみようと思います。

 

最後まで読んでいただき有難うございます。

この続きは、また。

 

☟『りんどう』の3Dポップアップカードです!

インテリアとして部屋に飾れる、貰って嬉しいカードです♪(花言葉は「病気に打ち勝つ」=「勝利」)