夫が濾胞性リンパ腫に

夫が濾胞性リンパ腫に

濾胞性リンパ腫のより良い治療のために情報収集と記録のブログです。

2022年9月 2次治療1クール目 (R2療法)『通院治療開始』

 

こんにちは。

7泊8日の入院治療が終わり、今回から通院治療が始まりました。

有難いことに、ケモ室は大きく、患者一人当たりのスペースが広くて快適です。そして、治療には直接関係無いけれど、院内レストランやコンビニの品揃えが豊富で面白い♪ 毎回、何かしら新しい喜びや楽しみを見つけてケモ室で美味しくいただきながら治療に励んでいます。

 

今回は、9月 2次治療1クール目 (R2療法)『通院治療開始』です。

 

(⇩各目次は、クリックでとべます。)

 

 

病院受診日、内容

【2022.9.中旬】血液内科

・2次治療(R2療法1クール目)通院治療

※R2療法=リツキサン+レブラミド

 

通院治療1回目の現在、自己触診では腫瘍の減り具合が全く分からず、主治医に相談したところ、次回、腫瘍マーカー(S-IL2R)を確認することとなりました。(次回に血液検査をし、次々回に判明予定)

 

《血液検査結果》2022.9.『通院治療①』

●白血球数:WBC → 4.64(基準値内)
ヘモグロビン:Hb → 13.5、前回(9月上旬②)14.0 ※基準値13.7~16.8
血小板:PLT → 84 、前回(9月上旬②) 87  ※基準値158~348
クレアチニン:CRE → 1.19、前回(9月上旬②)1.11 ※基準値0.65~1.07
AST → 48、前回(9月上旬②)24 ※基準値13~30
LD(LDH) → 245、前回(9月上旬②)244 ※基準値124~222
S-IL2R → 無し、前回(9月上旬①)3090、前々回(8月上旬)1980 ※基準値121~613
β2-MG →無し、前回(8月上旬)3.229、前々回(6月上旬)2.425 ※基準値0.9~1.84
●アルブミン : ALB → 4.3(基準値内)
尿酸 : UA → 6.1、前回(9月上旬②) 7.8、前々回(9月上旬①)7.2 ※基準値3.7~7.0
リンパ球数 1011、前回(9月上旬②)370、前々回(9月上旬①)1070 (正常値1500個以上)
eGFR→ 51.3、前回(9月上旬②) 55.4、前々回(9月上旬①) 45.1 ※正常値60以上

※ 腫瘍マーカー(S-IL2R)は、2021年9月から基準値オーバーとなり少しずつ上昇を続けています。β2-MGも2022年1月以降、右肩上がり。2022年9月以降、LD(LDH)も基準値オーバーとなってしまいました。

 

 

 

《抗がん剤治療中の食事》

病院から、抗がん剤治療中(免疫力低下中)の注意すべきことが書かれた資料をいただきました。

それは、細菌汚染された食事を防ぐに方法について詳しく書かれており、完全に食べられないモノ、条件付きで食べられるモノで記されていました。

私自身が覚えておくためにも、ここに記してご紹介したいと思います。

 

【完全NG】

●アルコール類

●カビの生えたチーズ(カマンベールチーズ、ブルーチーズなど)

●生肉

●生魚(生しらす、刺身など)

●生卵

●店頭販売のお惣菜

 

【条件付OK】

●真空包装されたチルド食品(電子レンジOK、湯せんはNG、加熱不可商品NG)

●自宅から持ち込み弁当(調理後2時間以内に食べる)

●ソーセージ(十分に加熱OK)

●温泉卵(ローソンの個包装OK)

●カスタードクリーム(ケーキ屋、パン屋などの手作りNG)

●常温販売のパン(チーズ、フルーツ、非加熱はちみつ不使用品OK)

●サンドイッチ(院内販売品OK)

●密閉個包装の冷蔵保存お菓子(生クリーム、生乳入りNG)

 

上記は、夫の食事制限内容です。血液検査結果(白血球など)の数値次第では、更に厳しい食事制限になるそうです。

1次治療のBR療法に比べ、R2療法は夫の場合、今のところかなり楽なようで、色々と自由に食べたい欲求が抑えられないみたいです(笑)。

 

 

体調(通院、2次治療中)

2022年9月から2次治療(R2療法)開始。

1クール目通院治療1回目は、病院内で原因不明の一過性の腰痛(左側)有り。リツキサン投与翌日(夜)に37度少しの微熱有り。

 

体重は、2次治療前から変化無し。

 

退院後、赤い湿疹(しっしん)ができ始める。主に脇、腕、胸、腰、腹、足などで痒みというよりも痛い。退院後10日ほど続きましたが、その後ほんの少し残してほぼ自然消失。処方されたアレグラ効果では無く自然に消えた感じです。(アレグラ飲み始め1週間は全く効果が見られなかったので…笑)

 

唇の切れ、ひび割れにより時々、出血。唇の乾燥による冬限定の症状でしたが、初回治療(BR療法)以降、季節を問わず同じ状態が継続中。

 

新型コロナウイルスの罹患を避け、2次治療(R2療法)開始前から完全在宅勤務継続中。基本、外出は通院のみのため、運動不足が問題かも…。

 

 

まとめ

今のところ、倦怠感やふらつきなど初回治療(BR療法)でみられた副作用も無く、かなり楽です。ですが、BR療法は半年の治療に対し、今回のR2療法は1年と倍の期間。

今後、回を重ねるごとに新たな副作用が出てくるかも知れないけれど、先ずは、このまま出来る限り楽に治療が終了することを祈るばかりです。

 

最後まで読んでいただき有難うございます。

この続きは、また。

 

☟『紅葉』の3Dポップアップカードです!

インテリアとして部屋に飾れる、貰って嬉しいカードです♪(花言葉は「美しい変化」)